フェラーリ公式映像に作品群と本人出演!
11月1日いよいよ世界公開開始!
イタリア/フェラーリ社の映像に、フェラーリに触発されて制作した作品群に加え、私自身も出演させていただくことになりました。本当に光栄なことと感じています。祥洲 感謝
My works and myself will appear in Ferrari's video. I feel really honored.
SHOSHU
下記のリンクから是非ご覧ください。本サイトからの限定公開です!!!
フェラーリ/Ferrari × 祥洲 (ワールドワイド版と日本語テロップ2種類)
フェラーリ/Ferrari × 祥洲 公式映像はこちら!
2019.10.31_静止画公開。11.01_インタビュー映像配信&本編公開。各国のフェラーリ関連SNSで順次公開。
フェラーリ/Ferrari × 祥洲 3 days Exhibition
2020年1月31日(金) ~ 2月2日(日) 12:00~18:00 (2/2のみ~17:00)
ギャリエヤマシタ2号館1F (京都寺町三条上る西側)
※詳細は↓をご覧ください!
最新情報
誠に勝手ながら |
次回展のご案内
フェラーリ/Ferrari×祥洲 3 days Exhibition
2020年1月31日(金)〜2月2日(日)
12:00〜18:00(最終日のみ〜17:00)
ギャリエヤマシタ2号館(京都寺町三条上がる西側)
075-231-6505
フェラーリの映像のために制作した作品群の一部を展示いたします。
更に祥洲/アシスタント・メンバー(五十棲 環・奥田百恵・川尾朋子・HILOKI・福田匠吾)も最新作を出展!。
2020年初頭の「3 Days Exhibition」にご期待下さい!!!。
祥洲在廊予定日:スケジュールが決定次第お知らせいたします。
案内状は近日公開予定
日本デザイン書道作家協会
JDCAデザイン書道フォーラム2019/講演
祥洲が登壇いたします!
2019年11月10日
新宿住友スカイルーム 終了しました
JDCA/一般社団法人「日本デザイン書道協会」のご依頼にて講演をさせていただきます。理事長の久木田ヒロノブ氏との対談や質疑応答、レセプションパーティなども予定されています。
詳細は下記まで。
日本デザイン書道作家協会
祥洲/京都教室メンバー有志によるグループ展
「書作展 Open Mind」
五十棲 環・奥田百恵・尾関彩子・鈴木裕子・吉田和美
プロデュース&応援出品:祥洲
2019年10月15日〜20日
ギャリエヤマシタ2号館 終了しました
祥洲/京都教室メンバーである、五十棲 環・奥田百恵・尾関彩子・鈴木裕子・吉田和美によるグループ展。プロデュース&応援出品:祥洲
●祥洲出展作品 : LPレコードの音楽をモチーフにした祥洲最新シリーズ作「Inspired by the sound of Analog Records」を発表いたします。
αSTATION(FM京都) 祥洲 生出演
「KYOTO AIR LOUNGE」(DJ:森夏子さん)
αSTATION(FM京都89.4MHz)
2019年10月17日 終了しました
話題は今年最後の展覧会「Open Mind」そして+α。。。
お馴染みのαSTATIONですが、その中でも近年は森夏子さんのコーナーが出演最多。
まさに「阿吽の呼吸」(笑)で楽しいトークにしたいと思っています。
お楽しみに!
京都サンガF.C.フリーペーパー
「サンガタイムズ8月号」特集掲載
-SPECIAL FEATURE-
対談「書家/墨翔会主宰 祥洲 × 京都サンガF.C.監督 中田一三」
2019年8月1日発行(〜31日)
多くの文化を磨き上げてきた千年の都・京都からサンガが発信すべきものは何か? そして新たな文化として「サンガ」「サッカー」は京都の地に根付くのか?
伝統へのリスペクトと、革新への飽くなきチャレンジで、京都から世界に「書」や「美」の文化を発信する書家・祥洲先生が、 サンガを率いる中田一三監督と熱く語り合いました。
サンガタイムズ8月号pdf版はこちら
J:COMチャンネル(地デジ11ch)
「FootStyle京都」MC:土居宗将さん
祥洲 × 中田一三監督 スペシャル対談を放映
2019年8月1日〜15日まで毎日放映
終了しました
サンガタイムズの特集企画として、サンガタウンにて行われた祥洲/墨翔会による書道体験&祥洲×中野一三監督スペシャル対談。この様子を「FootStyle京都」が収録。
今月はSPECIAL COLLABORATION
「書家/墨翔会主宰 祥洲 × 京都サンガF.C.監督 中田一三監督」
「新たな価値を、京都から」を放映予定。是非ご覧下さい!!!
月…昼12時&夜10時、火…夜7時30分、水…昼12時、木…朝7時30分、
金…昼12時&夜10時、土&日…午前9時 から毎日放映中!!!
祥洲/墨翔会「一筆入魂」×京都サンガF.C.「一蹴入魂」
コラボイベント2019
8月10日(vs.栃木戦) 16:30〜@西京極陸上競技場 / その他
終了しました
●「一筆入魂児童書道展」
入選作品50点をインターネット公開。特設サイトは
こちら
今年も墨翔会の児童たちがサンガへのエールを書道作品として制作してくれました。応募総数300点を越える作品の中から選ばれた力作の数々。本日(7/1)よりWEB特設サイトで公開し、イベント当日の8月10日栃木戦にて展示、さらにはハーフタイムに表彰式を実施する予定です。
●「ゲーフラに一筆入魂」
HILOKI、福田匠吾、奥田百恵、小山恵莉がご希望の言葉をゲーフラに書き上げます!
先着20名程度を予定。暑い中ですからあまり早くから並ばないで下さい。しっかり熱中症対策をお願いします。
●「短冊に一筆入魂 -書で願いを-」(京の七夕ともコラボ)
五十棲 環、鈴木裕子、吉田和美がワンポイントレッスン!
ご自由に参加出来ます。先着100名。選手が書いてくださった短冊も飾ります。お好きな選手の短冊を探してみてください。
●「一筆入魂児童書道展」特設ブース展示&ピッチ上にて表彰式
入選50点の展示、そして選手の書作品も。また監督&選手賞の表彰式をハーフタイムにピッチ上で実施予定。大観衆の皆様の元、パーサくん&コトノちゃんがプレゼンターをつとめます。
大ビジョンでもその様子が映し出されます!ご注目ください。
●コラボ記念グッズ「祥洲書によるTEAM京都/シリコンリストバンド」限定発売
TEAM京都を特別な印刷で復元。祥洲のミニ落款印もついています。超レアグッズまちがいなし。
京都サンガF.C.との恒例のコラボイベントも6年目。本年はJ1へとばく進する中、過去最大規模で開催。個々のイベントに関しては「祥洲Facebookページ」にて順次、ご紹介いたします!
イベント内容詳細/サンガ・プレスリリースはこちら
イベント開催告知/サンガ・プレスリリースはこちら
J:COMチャンネル(地デジ11ch)
「FootStyle京都」MC:土居宗将さん
サンガタイムズ取材風景を特集
2019年7月16日〜31日まで毎日放映
終了しました
サンガタイムズの特集企画として、サンガタウンにて行われた祥洲/墨翔会による書道体験&祥洲×中野一三監督スペシャル対談。この様子を「FootStyle京都」が収録。
祥洲、五十棲 環+HILOKI+福田匠吾+奥田百恵が出演。宮吉、仙頭、清水、小屋松選手たちも書披露。そしてMC土居ちゃんも書道体験?
是非ご覧下さい!!!
月…昼12時&夜10時、火…夜7時30分、水…昼12時、木…朝7時30分、
金…昼12時&夜10時、土&日…午前9時 から毎日放映中!!!
αSTATION「LIFT」(DJ:眞﨑直子さん)
祥洲 生出演!
αSTATION(FM京都89.4MHz)
2019年7月18日 20:10頃から
終了しました
昨年11月のエリック・クラブトン特番以来のαSTATION出演です。
今回は「LIFT」にお邪魔させていただきます。DJの眞﨑直子さんとは2年ぶり。今からとても楽しみにしています。
「Shalosh」のCDをご紹介できたらうれしいです。お楽しみに!
京都サンガF.C.フリーペーパー
「サンガタイムズ7月号」特集掲載
-SPECIAL FEATURE-
祥洲/墨翔会「一筆入魂」× 京都サンガF.C.「一蹴入魂」
2019年7月1日発行(〜31日)
祥洲、そして五十棲 環+HILOKI+福田匠吾+奥田百恵がサンガタウンへ!!!
宮吉、仙頭、清水、小屋松選手に書指導。「FootStyle京都」MCの土居ちゃんも交えて一筆入魂。
この日に制作した作品は、8月10日のコラボイベントで展示予定です。
ご期待ください!!!
サンガタイムズ7月号pdf版はこちら
高島史於写真集「舞&禅」(題字:祥洲)
7月1日発売
高島史於写真展「舞&禅」
ストライプハウスギャラリー(六本木)
2019年7月1日〜7日
終了しました
日本舞台写真家協会会員、日本ベトナム友好協会常任理事など国際的に活躍を続ける写真家、高島史於氏。最新の写真集の題字を揮毫させていただきました。
個展と合わせてご紹介させていただきます。
詳細は高島氏のサイトをご覧ください。
祥洲最新のCDアートワーク
「Shalosh / Onwards and Upwards」
ドイツ/ACTレーベルより5月24日に世界発売
2019年3月27日情報公開 & 5月24日発売予定
日本Amazonでは6月21日発売予定!!!
イスラエル人によるジャズピアノトリオ「Shalosh」最新アルバムのアートワークを担当させていただきました。発売元はドイツのACTレーベル。
実作品はほぼCDサイズ原寸。
ただ線を引いただけではありません。約12cmの線の中に、筆運びの微妙な呼吸変化と筆先のコントロールを駆使した作。祥洲自家製墨の真骨頂とも言える質感です。
E.S.T、The Bad Plus、ブラッド・メルドー、プログレなどの要素を持ったゴキゲンなサウンドを是非、聴いてみてください。
5月24日アルバム世界発売。
日本では、Amazonにてシングルが4月5日から先行ダウンロード発売の予定。
ShaloshのYoutube映像も是非ご覧ください。
こらちからどうぞ
ナユタセレクション「春に寄す」
祥洲(書) ・ 中込靖成(絵画) ・ 西村陽一郎(写真)
ギャラリーナユタ(銀座1-9-8 奥野ビル511)
2019年4月5日〜20日
終了しました
ギャラリーNayuta様の企画展。中込先生や西村先生と共に出展させていただきます。
詳細はギャラリーナユタでも御覧になれます。
本展では新シリーズ「2 in 1」の第一作目「薫」を発表予定です。
詳細は下の投稿をご覧ください
祥洲/最新シリーズ「2 in 1」発表
第一作目は「 薫 」
2019年3月31日
祥洲/最新作「2 in 1 シリーズ」第一作目「薫」発表のお知らせ
平安時代から染紙や金銀箔振などの装飾を施した「紙(料紙)」に「書」を書いてきました。
「料紙」と「書」の2つの美しさが一体となるこの日本独自の美意識に着想を得、「2 in 1」と名付けた試作を2018年初夏にスタート。
自家製墨の新たな調合や手法開発に取り組み、墨の脱色や折りじわのように見える「立体感」などを目指し、完成まで約半年を要しました。
そしてそこに一期一会の書「薫」を書き上げた「2 in 1 シリーズ」第1作目。
来週4月5日から東京銀座一丁目奥野ビルにあるギャラリー「Nayuta」での「春に寄す」にて発表させていただきます。
是非、実作品をご覧ください。
「文房四寳の世界」四寳菴 企画展
招待作家(五十音順)
片山雅美先生(陶) + 祥洲(書) + 橋本烽玉先生(書)
ギャリエヤマシタ2号館1F(京都寺町三条上がる西側)
2019年3月21日〜24日
終了しました
筆墨硯紙「四寳菴」は江戸時代に創業の鈴鹿墨で知られる玉泉堂が前身。その「四寳菴」がセレクトした文房四寳の展示即売と、ゆかりの作家による小品展。素晴らしい芸術家である、片山雅美先生と橋本烽玉先生とご一緒できることが楽しみです。是非ご来場ください。
片山雅美先生(陶芸家)___日展会友 / 日本新工芸家連盟審議員など
橋本烽玉先生(書家)_____水穂会相談役 / 日展会友 / 読売書法会理事など
本展での祥洲出展作品は、伝統書(張瑞図ベース「老龍」)・現代書(筆を使用せず紙で書き上げた「道」)・デザイン書(漢字「心」をモチーフ)の3種類のアプローチによる新作と、書籍「日本のデザイン書道家」でも冒頭に掲載となった「炎」を特別展示の予定です。ご期待ください!!!
2019 KYOTO SANGA F.C SPONSOR PARTY
J2京都サンガF.C. クラブ設立25周年 スポンサーパーティ
ホテルグランヴィア京都
2019年2月18日
終了しました
「闘紫を胸に、感動を共に。TEAM京都」の元、J1昇格へと、京都市長・知事など約400名が駆けつけたパーティ。ご招待を受け、私とメンバー代表として五十棲 環が出席させていただきました。
新サンガイメージ映像から始まった約2時間の宴は最後まで大きな盛り上がりをみせていました。
いよいよ今週末24日から2019のシーズンが開幕となります。
「TEAM京都」の元、京都が一丸となってサンガのJ1昇格を後押しできるように皆様ご声援の程よろしくお願いいたします。
TEAM京都全力応援マツリ
J2京都サンガF.C. クラブ設立25周年特別観戦企画
2月24日開幕戦に1,000名ご招待
西京極陸上競技場
2019年2月4日
終了しました
2月4日、開幕戦の一般チケット販売が開始されました。この開幕戦に1,000名をご招待というスペシャルな企画です。(応募締切2/6が近づいていますので直ぐにご確認ください)
「TEAM京都」の元、京都が一丸となってサンガのJ1昇格を願うシーズンがいよいよ始まります!!!
「TEAM京都全力応援マツリ」
詳細はこちらから御覧になれます
アサヒファミリーニュースにて記事紹介
「書家・祥洲との交友で知った貴重な1冊『日本のデザイン書道家 筆文字デザインの最前線』の魅力とは?」
2019年2月2日
「日本のデザイン書道家」祥洲掲載ページに登場する「炎」。
本作は、とあるビルの窓から本能寺の屋根を見た時に浮かんだ「本能寺の変」で激しく燃え上がる炎がイメージ。「第49回全日本広告連盟京都大会」(2001)で朝日新聞の第一面にご採用いただいけたことで私の代表作の1つとなりました。
当時のディレクター大田様によるドキュメントタッチの素晴らしい記事を、是非、皆様ご覧ください。
朝日新聞グループ「アサヒ・ファミリー」記事
「書家・祥洲との交友で知った貴重な1冊『日本のデザイン書道家 筆文字デザインの最前線』の魅力とは?」
記事はこちらから御覧になれます
2019年の幕開けです。
本年もご声援の程よろしくお願いいたします。
皆様にとって素晴らしい1年でありますように!
1月3日 (4日スケジュール追加)
2019年の決定済みの展覧会スケジュールです。
素晴らしきメンバーたちと共に今年も頑張ります。
○ 3月21〜24日「文房四寳の世界」四寳菴企画展
招待作家:片山雅美先生(陶芸)+祥洲(書)+橋本烽玉先生(書) 五十音順
○ 7月16〜21日 祥洲/墨翔会メンバー有志による書作展
「さまざまな書のカタチ 〜私の好きな古典〜 臨書展」
○ 10月15〜20日 祥洲プロデュースによるグループ展「Open Mind」
五十棲 環、奥田百恵、尾関彩子、鈴木裕子、吉田和美 応援出品:祥洲
※会場は全て「ギャリエヤマシタ2号館」(京都寺町三条上がる西側)
2018年のご声援に感謝
2019年もよろしくお願いいたします!
本年に制作した「非公開」の作品から、御収蔵元のご許可いただきました1点をご紹介し、2018年最後の投稿とさせていただきます。
皆様、今年も多くのご声援ありがとうございました。
多くのご縁で自分が生かされていること、そして書に向かえることに感謝し、来年も精進いたします。今後ともよろしくお願いいたします。
皆様の良きご越年を願い___________祥洲 感謝
作品「水(草書体) -水龍-」(2018個人蔵)
あえて筆先を揃えず書き始める。幾重にも枝分かれした筆先が織り成す自由な動きと自身が同期する中で現出する文字の形。
軸装は前田倫明氏。本銀箔の手張りで軸先は黒漆塗り。
京都サンガF.C.
新イメージPV「TO THE NEXT」発表
12月20日 祇園マハラジャ & YouTube
20日、祇園マハラジャにてサンガの新イメージ映像「TO THE NEXT」がお披露目となりました!!!
嬉しいことに私も出演させていただいております。
2分36秒の映像に凝縮された「京都」そして「サンガ愛」。
京都の街も人も「TEAM京都」で一つになって新たな一歩を踏み出します!
是非ご覧ください!!!
京都サンガF.C.の新イメージ映像「TO THE NEXT」が公開開始!!!
とても素晴らしい映像になっています。
私も登場!!! 2度です。←ここがポイント!
最後の最後まで、ホントに最後まで、、、目をこらして見てください!
京都サンガF.C.イメージPV 「TO THE NEXT」
京都サンガF.C.
新ユニフォーム発表
12月20日 祇園マハラジャ & YouTube
来シーズン、クラブ創立25周年を迎える京都サンガF.C.。そしてオフィシャルユニフォームサプライヤーが「PUMA」になります。
その発表会イベントが、20日、祇園マハラジャにて開催。その様子はYouTubeライブ配信され、私とHILOKIも出演させていただきました。
京都サンガF.C. 新ユニフォーム発表!
@祇園マハラジャ ダイジェスト版
9分過ぎからサンガキャンパス隊(青木美奈実さん&梅村遥奈さん)の司会で、ロットングラフティー様に続き私とHILOKIが登場します!そして新ユニフォーム発表&ゲストの中村静香さんもご出演になります!
パーティダイジェスト
日本のデザイン書道家
-筆文字デザインの最前線- 最新情報!!!
12月21日発売!!! Amazonなどで予約開始
久木田ヒロノブ(編集) マール社(発行)
12月13日
全国有名書店、Amazonなどで販売 税込価格/6,264円
いよいよ予約受付が開始です。
「日本のデザイン書道家」概要文より
本書では第一線で活躍する書家・筆文字クリエイターの作品を作家ごとに一挙掲載!
(中略)
掲載作家は、荻野丹雪(新選組! )、赤松陽構造(八重の桜)、祥洲(軍師官兵衛)、紫舟(龍馬伝)、武田双雲(天地人)をはじめ140名以上。日英二カ国語表記。
「Amazon」では、ご購入&本の中身も少し御覧になれます!
巻頭にご掲載いただいている私の4ページの内、なんと2ページ分も含まれています。
本サイトでも画像紹介いたしますのでご覧ください→
是非座右に、お願いいたします。
※我が愛弟子のHILOKIと福田匠吾も収録されています!
Amazon該当ページはこちらから
マール社該当ページはこちらから
「サンガタイムズ/最新号」
2018年12月号vol.70にて
「TEAM京都」祥洲インタビュー記事掲載
12月11日 (終了しました)
フリーペーパー「サンガタイムズ」にてご紹介いただきました。
今シーズンの総決算、建設作業が進む京都スタジアム、ロットングラフィティーなどなど読みどころ満載の「サンガタイムズ」。
下記リンクより是非ご覧ください!!!。
「サンガタイムズ」はこちらで御覧になれます(無料)
α-STATION Special Program
エリック・クラプトン 12小節の人生
〜クラプトンに魅了された人生〜
出演: 祥 洲 (書家) DJ: 寺田有美子
2018年11月21日(水) 15:00〜15:55 On Air(終了しました)
α-STATION(FM京都89.4MHz)
待ちに待った告知です!
“ギターの神様”エリック・クラプトンの波乱に満ちた壮絶な人生を貴重な映像とともに赤裸々に描き出す珠玉の音楽ドキュメンタリー映画「エリック・クラプトン 12小節の人生」が11月23日から全国でロードショーとなります。
これを記念して「α-STATION(FM京都)」様が特別企画「エリック・クラプトン 12小節の人生 〜クラプトンに魅了された人生〜出演:祥洲(書家)、DJ:寺田有美子」をオンエアしてくださることになりました!
私にとっては最高の喜びです。映画のチケットプレゼントもあります。
是非お聴きください。
放送は11月21日(水)15:00〜15:55 です。
番組詳細は下記の「α-STATION 公式アナウンス」をご覧ください!!!
α-STATION 公式アナウンス
番組を聴くには…
京都府・大阪府・兵庫県・滋賀県・奈良県の5府県のほぼ関西エリアでFMラジオを通じてα-STATION FM-KYOTOが受信可能です。
また、パソコンやスマートフォンではラジオが聴けるアプリ「radiko.jp」があります。
パソコンはα-STATION の WEB サイトTOP ページからラジコのロゴの「LISTEN NOW!」
をクリック。
スマートフォンからは google play や App store から「radiko.jp」をダウンロード。なお、無料の radiko は配信エリアが京都府内と限定されますが月額 350 円(税別)の「radikoプレミアム」を利用すると日本全国どこでも楽しめます。
しかも仕事で番組を聴き逃した・・・などなど目当ての番組が聴けなかっても大丈夫。オンエア後、最新の1週間に限りさかのぼって聴きたいラジオ番組を楽しむことができるサービス「タイムフリー」があります。
DJ:寺田有美子さんと
映画「エリック・クラプトン12小節の人生」
公式サイトはこちら
風/kaze展会期中にいただいた劇場用ポスター!
(STAR CHANNEL MOVIES様)
日本のデザイン書道家
-筆文字デザインの最前線-
12月初旬中旬〜下旬発売!!!
11月17日
全国有名書店、Amazonなどで販売 予価 5,800円(税別)
12月上旬 中〜下旬 に筆文字デザイン最前線で活躍する作家100数十名を収録した「日本のデザイン書道家」が刊行されます。巻頭には現代日本の第一線で活躍する招待作家11名が収録。有り難きことに私も選考していただきました。
伝統書から現代書そしてデジタル作家として、中国国際博覧会第一席受賞、世界五カ国共催の個展、美術館収蔵、小学校図画工作教科書収録など数多くの幸せがありました。そして今回は「デザイン書道家」としてのご評価。
サントリーウイスキー「響」の書に憧れて歩んできたデザイン書。今回の書籍では巻頭掲載も、ですが、憧れの「響」作者の荻野丹雪先生と名前を並べさせていただけることが最高の幸せなのです。
朝日新聞一面全面掲載作「炎」、メルセデスベンツTVCM、ピンクフロイド「狂気」、ACTレーベルジャケット、AKB48タイトル、そしてもちろん「大河ドラマ軍師官兵衛」などなどが私のコメントと共に掲載されています。
そして我が愛弟子、HILOKIと福田匠吾も収録!!!
是非座右に、お願いいたします。
活動報告
京都サンガF.C.主催
「“TEAM京都”応援メッセージ
special thanks 祥洲/Shoshu イベント」
実施のお知らせ
祥洲先生揮毫による『 TEAM京都 限定ステッカー 』をプレゼント
2018年11月10日(ホーム最終戦) (終了しました)
西京極スタジアム場外フレンズスクエア(入場無料)
「TEAM京都」・・・「京都」が一丸となってサンガへエールを、そして試合終了まで諦めないで戦い続けて欲しいという願いを込めて、最後の「都」の文字まで超パワフルに書き上げました!
<概要>
内容:特設ブースで「写真撮影」をし、ハッシュタグ「#TEAM京都」をつけ、SNSに投稿。先着100名さまへ、祥洲先生揮毫による『 TEAM京都 限定ステッカー 』をプレゼント。
<本件に関するお問合せ先> 京都サンガF.C.事業企画部 TEL.0774-55-7605
祥洲「 風 /2018 」
宮島詠士のニジミ表現へのオマージュ作品
宮島詠士の作品研究に取りかかり30年以上の月日が流れました。特に文字を包み込むようなニジミは究極の墨美表現だと感じています。2015年、宮島詠士へのオマージュ作品として「澄」を初発表。それからも研究を続け、3年がたちました。「祥洲と墨集団翔Sho書作展 風/kaze」展の搬入6日前、突然何かひらめきを感じて宮島詠士制作用の自家製墨を準備、1枚で書き上げたのが本作。やはりまだまだ修行が足りません。精進します。
宮島詠士・・・慶応3年(1867年)~ 昭和18年(1943年)歿。77才。山形県出身。11歳で勝海舟の門に入る。明治20年(1887年/20歳)で中国へ。清末の学者・書家として著名な張廉卿(ちょうれんけい)に直接師事。「張猛龍碑」「九成宮醴泉銘」などをベースに、ニジミを大胆に取り入れた作品群は日本書道史の中でも異彩を放つ。
祥洲「 烈 風 」2018
現代社会への怒り? 書法を失ったデタラメ?
「書は本来、時代を映し出す思惟の鑑であった。最もシンプルかつストレートな表現媒体として、書は時代に対して常に発言し続けてきた。しかし類型化した今日の書に、時代への主張がどれだけあるだろうか。それは動かし難い事実ではあるが、古典に対して、あるいは本物の書に対して心を開き、静かに耳を澄ませば、時代と相対する作家の肉声が、きっと聞こえてくるはずだ。祥洲の墨の世界…商業デザインの分野における活躍にも目を奪われがちだが、その本質は、むしろ伝統書の根幹となるストイシズムへの回帰だと受けとめられる。」
2006年に、元「墨」編集長・宗像克元氏が私の個展に寄せてくださった言葉。
時は過ぎても伝統書を尊ぶ制作姿勢は変わりません。そして混沌とした現代(いま)を生きて感じる様々な想いを込めて、私にしか書けない、誰かに私の代わりは出来ない、そんな作品を目指したいと思っています。評価などそんなことはどうでもいいです。
京都サンガF.C.+墨翔会 コラボイベント2018
イベント広報第2弾
7月6日午前11時30分頃から
「KBS京都テレビ/おやかまっさん」に
五十棲 環+HILOKI+福田匠吾+奥田百恵が生出演
2018年7月6日 (終了しました)
イベント広報第2弾として7月6日午前11時30分ころから「KBS京都テレビ/おやかまっさん」に墨翔会を代表して、五十棲 環+HILOKI+福田匠吾+奥田百恵が生出演いたします。
是非ご覧ください!
KBS京都テレビ/おやかまっさん
京都サンガF.C.+墨翔会 コラボイベント2018
イベント広報第1弾 7月4日14時20分頃から
「αSTATION/FM京都89.4MHz」に福田匠吾が生出演
2018年7月4日 (終了しました)
イベント広報第1弾として7月4日14時20分ころから「αSTATION/FM京都89.4MHz」に墨翔会を代表して福田匠吾が生出演いたします。お聴きいただければうれしいです!
番組は「SUNNYSIDE BALCONY」。そしてDJはもちろんあの方! 寺田有美子さんです!
SUNNYSIDE BALCONY
京都サンガF.C.+墨翔会 コラボイベント2018
サンガ公式サイトにてプレスリリース 第2弾 発表!!!
2018年6月22日 発売開始:8月4日
「京都サンガF.C.」公式サイトにてイベントの全貌が発表になりました!
祥洲/墨翔会とサンガのコラボ記念グッズが限定発売されます。
なんと「祥洲+五十棲 環+HILOKI+福田匠吾+奥田百恵」5名の合作です。
あえてハードなタッチで書き上げたのは、サンガに勢いを持って欲しいとの願いから。
イベント当日に限定販売されますので、ご購入の程よろしくお願いいたします。
ゲーフラ&七夕祭りなど全イベント詳細はこちらから
京都サンガF.C.+墨翔会 コラボイベント2018
サンガ公式サイトにてプレスリリース
2018年6月19日
「京都サンガF.C.」公式サイトにてイベント概要が発表となりました。
まずは、6月22日から公開となる「祥洲/墨翔会 児童によるWEB書道展」!
公開後には当方サイトからもリンクを設定いたします。
その他、イベントに関しては、またあらためてご紹介。
サンガサイト_プレスリリース(6月19日)
京都サンガF.C.+墨翔会 コラボイベント2018
開催に向けて「サンガタイムズ」に記事掲載
2018年6月8日
毎年恒例のサッカーJ2リーグ「京都サンガF.C.」様とのコラボイベント。
本年も7月7日@西京極でゲーフラ祭り+短冊に書を中心に、児童書道展など華やかに開催となります。
広報第1弾「サンガタイムズ」の記事部分(もっとMOTTO団結心コーナー)をご覧ください!
※タイトル「団結心」は 祥 洲 の 書 ではありません!
サンガタイムズ最新号すべてはこちらで御覧になれます。
サンガタイムズ2018年6月号
日本舞台写真家協会(第16回協会展)
創立30周年記念 「百華響演」(題字 : 祥洲)
2018年4月17〜23日 (終了しました)
ニコンプラザ新宿 THE GALLERY 1+2(新宿エルタワー28階)
第一線でご活躍なさる舞台写真家のスペシャリストたちが集う「日本舞台写真家協会」。
その創立30周年記念展「百華響演」の題字を書かせていただきました。
是非ご高覧の程ご案内申しあげます。
本展に関して_ニコンプラザ新宿
書家 祥洲 私的作品展
「60の小品を中心に」
2018年3月21〜25日 (終了しました)
ギャリエヤマシタ2号館1階(京都寺町三条上がる西側)
19歳で「祥洲書院(墨翔会)」を創設、多くの皆さまに支えていただき書の道一筋41年。
本年3月に還暦を迎え、人生一区切りの展覧会です。
1つの漢字を直感的に「篆・隷・楷・行・草」から1つの書体を考え、
ハガキサイズの紙に1枚だけ書く。
全て一発勝負。そして筆も愛用のシュロ筆1本のみを使用。
2日間で200数十種の文字を書き上げ、その中からの60点を出展いたします。
自分が楽しんで書いたとても私的な作品ですが御覧いただけましたら幸いです。
また会場一画には45年近く愛し続けているエリック・クラプトンをモチーフにした
これまでの作品群から自選作品を展示予定です。
祥洲 撮り下ろし写真作品集「舞」
当サイトにて公開!!!
2017年11月3日〜12月3日に開催された「祥洲と墨集団翔Sho代表作家展 / 書・墨・美 2017」のオープニング・パーティにゲスト出演した舞踏家、岡佐和香。そのリハーサルを祥洲が撮影、デジタル本として28ページにまとめたのが「写真作品集 / 舞 」。(12月18日公開開始)
Wi-Fi環境でのご覧をお薦めいたします。
通信環境により表示されるまで時間がかかる場合があります。
ダウンロードやその後の使用に関しては自己責任でお願いします。
※以下の2つのデータの内容は同じです(品質が異なります)
※高解像度版は公開を終了しました。
(約10MB) 舞踏:岡佐和香、写真:祥洲 /pdf形式デジタル写真集「舞」
2017年 既開催・終了分
京都二条国際文化芸術交流会/京都場 KYOTOba 企画展
| 祥洲と墨集団翔Sho 代表作家展
| 祥洲と墨集団翔Sho 代表作家展
| ||||||||
高知市社会福祉協議会「平成29年度チャリティ色紙展示即売会」高知市文化プラザ かるぽーと7階
| 祥洲と墨集団翔Sho代表作家による「 アート講座 」開催京都場 KYOTOba 展覧会場内
| J:COM
| ||||||||
祥洲と墨集団翔Sho書作展
| 祥洲と墨集団翔Sho書作展
| αSTATION「サニーサイド・バルコニー」
| ||||||||
祥洲/京都教室メンバー有志による書作展
| Eric Schaefer/CD&LP
| Eric Schaefer/CD&LP
| ||||||||
7月9日&16日 2週連続ゲスト
| 祥洲/墨翔会&京都サンガF.C.
| 祥洲/墨翔会&京都サンガF.C.
| ||||||||
祥洲/墨翔会&京都サンガF.C.
| 祥洲/墨翔会&京都サンガF.C.
| 東方金石書道篆刻研究会(代表:高潤生)「東方展」に祥洲ほか招待出品6月14~17日
| ||||||||
祥洲/墨翔会&京都サンガF.C.
| 祥洲と墨集団翔Sho書作展
| AKB48の47thシングル
| ||||||||
3月23日(木) 午後8時10分ころから αSTATION「LIFE」(DJ:眞﨑直子さま)
| AKB48の47thシングル
| イノチのオト/チャリティライブ
| ||||||||
高殿円さんの新作「主君」
| ドイツ
| マイケル・ウォルニー氏
| ||||||||